第1回コミュニケーション活動(アンケート・意見聴取)の結果
	
	
		
			
アンケート結果
		
		
			■その他(期待・懸念等)
		
			
				質問4:
				その他中部横断自動車道について期待すること懸念すること
			 
			
				【主な意見の内容】
				<道路整備への期待>
				
					- 早期完成を期待しています。
 
					- 隣接する静岡県とのアクセスが向上するので、観光や農業の連携が可能になってくるのではないか。
 
					- 交通事故の減少。
 
					- 何より地域内の交流・活動が促進され、時間格差・経済格差が解消される期待があります。
 
					- 災害による代替路確保等に、本当に期待しております。
 
					- 輸送の効率化と沿線地域の活性化。
 
					- 観光地が近くなるので良い。
 
					- 広域範内が近くなる。生活のスピード化。
 
					- 多様な整備効果に大いに期待する。
 
					- 救急車の搬送時間の短縮。
 
					- 東京で地震、災害等が発生時の環状線として、東京を迂回道路になる。
 
					- 交通渋滞の緩和に期待したい。
 
					- CO2削減につながる。
 
				
			 
			
				<道路整備への懸念>
				
					- 費用対効果をきちんと考えて建設して欲しい。
 
					- 森林伐採による環境の変化が心配。
 
					- 自然の景観が大幅に失われる。
 
					- 騒音について懸念しています。
 
					- 高速道路のため、冬の事故が心配。
 
					- 観光客などに素通りされ、衰退する地域が多数出る。
 
					- 従来国道沿いの商業の衰退。
 
					- 道路整備により地元商業の過疎化、一部地域への集中が心配。
 
					- 当該地の人口減からも、高速道の維持費負担が心配。
 
					- 地域公共交通に対する影響に懸念。
 
					- 交通の便が良くなる事により、犯罪が増える。
 
					- 既存道路の整備・管理が疎かになることが危惧される。
 
					- 高速道路は不要です。
 
				
			 
			
				<道路整備内容>
				
					- 従来ある道路の整備・充実を望む。
 
					- 自然景観には十分配慮した設計を望む。
 
					- 美しい景観を破壊しないよう配慮してほしい。
 
					- 休んだり景色を楽しめる場所をつくってもらいたいです。
 
					- 生活道路の発想もあるので、出来るだけICを増やして欲しい。
 
					- 高速で走行出来る道路の建設を望みます。
 
					- IC付近の観光、商業対策。
 
					- 必要な所だけを高速とし、改良工事で流れが確保できる所は改修で。
 
					- トンネルを確保してほしい。
 
					- 4車線化をすべきである。
 
					- ルートの変更。
 
					- 通行料金無料。
 
					- 旧清里有料道路は傾斜が急で、高速道路としての安全性に疑問がある。
 
				
			 
			
				<道路整備の進め方>
				
					- 国の財政を圧迫することへの懸念。
 
					- 説明をきちんとして欲しい。
 
				
			 
			
	 
	
		※回答で述べられた意見を細分化し、同類の内容ごとに分類